馬越峠
2009年 06月 28日
二日目は荷坂峠を歩くつもりでいたのですが、昨日駅まで迎えに来てくださった運転手さんが、馬越峠の方がいいと思うよと教えてくださいました。
テレビにもよく写る所で、登り口まで車で連れて行ってもらえるということなので、そちらに変更しました。
ところが朝起きると雨が降っていましたが、出かける頃にはほとんど止んでいたので出発!
ただ、車に乗せて行ってもらえるのはいいけど、ぞろぞろと歩くことになるから嫌だなぁと思っていたら、私達だけ。(◎-◎)
今日の道は石畳がずっと続いているので、雨が降ると滑るので、緊張の連続。

この古い石畳がいいのですが、景色は昨日の方が、きれいな川が流れていたりしてよかったような気がします。

峠からの景色もあまりよくありません。

途中から天狗倉山に登れるので、トライ!
こちらは本当に山登りの様相を呈してきて、息が弾みます。
雨は止んでいますが、雲の中に入ってしまっているようで、首に巻いたタオルスカーフも髪の毛もベタベタ。
頂上かと思われるところに大きな岩が立ちはだかっています。

その岩を回り込むと岩に登るはしごがありましたが、この岩に登る気にはなれませんでした。

折角頂上へ来たのに、回りをぐるりと岩で囲まれたくぼ地なので、何も見えません。
達成感のない、山登りでした。(T▽T)アハハ!
山を下って古道に戻るとツアーの人の間に入ってしまい、初めて大勢の人が居るのをみました。
後で聞くと、世界遺産登録五周年記念のイベントがありツアー客が500人ほど山に入っていたのだそうです。
その割には、バラバラになっていたようで、混雑するほどではありませんでした。
テレビにもよく写る所で、登り口まで車で連れて行ってもらえるということなので、そちらに変更しました。
ところが朝起きると雨が降っていましたが、出かける頃にはほとんど止んでいたので出発!
ただ、車に乗せて行ってもらえるのはいいけど、ぞろぞろと歩くことになるから嫌だなぁと思っていたら、私達だけ。(◎-◎)
今日の道は石畳がずっと続いているので、雨が降ると滑るので、緊張の連続。

この古い石畳がいいのですが、景色は昨日の方が、きれいな川が流れていたりしてよかったような気がします。

峠からの景色もあまりよくありません。

途中から天狗倉山に登れるので、トライ!
こちらは本当に山登りの様相を呈してきて、息が弾みます。
雨は止んでいますが、雲の中に入ってしまっているようで、首に巻いたタオルスカーフも髪の毛もベタベタ。
頂上かと思われるところに大きな岩が立ちはだかっています。

その岩を回り込むと岩に登るはしごがありましたが、この岩に登る気にはなれませんでした。

折角頂上へ来たのに、回りをぐるりと岩で囲まれたくぼ地なので、何も見えません。
達成感のない、山登りでした。(T▽T)アハハ!
山を下って古道に戻るとツアーの人の間に入ってしまい、初めて大勢の人が居るのをみました。
後で聞くと、世界遺産登録五周年記念のイベントがありツアー客が500人ほど山に入っていたのだそうです。
その割には、バラバラになっていたようで、混雑するほどではありませんでした。
by shige_fs
| 2009-06-28 23:41