人気ブログランキング | 話題のタグを見る

亀崎潮干祭

オリンパスの有志で亀崎潮干祭の撮影に出かけました。

近所の方と駅で待ち合わせ、亀崎の駅で集合。
JRのさわやかウォーキングとも重なりすごい人出です。

歩いて尾張三社まで行くと、5台の立派な山車が勢ぞろいしていました。
亀崎潮干祭_c0077531_175242.jpg

彫刻も見事です。
亀崎潮干祭_c0077531_1753980.jpg

この山車は町内ごとではなく、親族縁者が集まるのだそうです。
亀崎潮干祭_c0077531_176448.jpg

これは後側、狭い境内を移動するのは大変です。
亀崎潮干祭_c0077531_179152.jpg

参拝が終わった後は人形技芸奉納がありました。
亀崎潮干祭_c0077531_1715356.jpg


近くには食事をするようなお店もないので、コンビニでおにぎりを買って神社で昼食。^m^

次はメインの海浜曵き下ろし会場へと移動です。

一斉に綱を引かないと砂浜にはまって動かなくなってしまいます。
亀崎潮干祭_c0077531_1725469.jpg

亀崎潮干祭_c0077531_1726797.jpg

亀崎潮干祭_c0077531_17292769.jpg

無事海に曳き下ろすことが出来ました。
亀崎潮干祭_c0077531_17294275.jpg
亀崎潮干祭_c0077531_1730015.jpg

やっと5台の山車が海辺に勢ぞろいしました。
亀崎潮干祭_c0077531_17305561.jpg


重い山車を曳くのは重労働。
これで一族の若者たちの結束が図られるのでしょうね。

いつも思うことですが、こういうものは写真を撮らずにゆっくりと見ていたいですね。
人混みの中でどうせ、大した写真は撮れないのですから。(゚m゚*)プッ

この混雑で、皆バラバラになってしまったので、近所の方と駅で待ち合わせをしました。
沢山の人出なのだから、みんなの後をついて帰ればよかったものを、来た時の道を戻ろうと尾張三社まで来ると、ほとんど人が居ません。(・・?
しかも、ここで道を間違えてとんでもない方向へと歩いて行ってしまいました。

広い道に突き当たっておかしいと感じ、道路標識を頼りに駅まで戻りましたが、家に帰って地図をみると、5倍ほど遠回りをしてしまい、歩数計は18000歩を超えていました。^^;

近所の方には先に帰ってもらうようにメールしましたが、駅で待っていてくださいました。m(__)m
by shige_fs | 2011-05-04 17:01

何か特別なことがあった日に時折書く日記です。^^;


by shige_fs