写真撮影
2015年 11月 20日
近所の先輩達と4人で吊るし柿のある風景を撮影に行きました。
毎年のように行っていて、私もこれで3~4回目です。
その途中で大きな銀杏の木があるお寺があったので、寄り道しました。
結局銀杏は撮らずに他の紅葉を撮ったのですが。^^;



そしていよいよ吊るし柿のある地区へ
所が、今年は暖かくて柿が腐ってしまうそうです。
いつも撮らせて頂くおばあちゃんのいらっしゃる家では、もう全部捨てなきゃいけないと言われました。
柿が腐ってきたからでしょうか銀バエがいっぱいたかっています。(>_<)

お話ししていると、一つずつ上げるから食べてと4個下さいました。
お礼を言って頂きましたが、あのハエを見た後では申し訳ないけど、誰一人食べる気にはなりませんでした。(;^ω^)
こんな調子なので、家の中で乾燥させているところもあるということでしたが、いつも行くところには数は少なくなっているところもありましたが、軒先にも吊るしてありました。
このお宅では外から扇風機で風を送っていました。

一番見事に吊るしておられるお宅は今年もいつも通りでした。

雨が降った時用にでしょう、柿の外をビニールのカーテン?をひけるようにしてありました。
さすがですね。
これだけきれいに吊るすのは大変な作業でしょうね。
ハエがたかっていたのは最初の家だけで、他は居なかったことを最後にご報告しておきます。(;^ω^)
毎年のように行っていて、私もこれで3~4回目です。
その途中で大きな銀杏の木があるお寺があったので、寄り道しました。
結局銀杏は撮らずに他の紅葉を撮ったのですが。^^;



そしていよいよ吊るし柿のある地区へ
所が、今年は暖かくて柿が腐ってしまうそうです。
いつも撮らせて頂くおばあちゃんのいらっしゃる家では、もう全部捨てなきゃいけないと言われました。
柿が腐ってきたからでしょうか銀バエがいっぱいたかっています。(>_<)

お話ししていると、一つずつ上げるから食べてと4個下さいました。
お礼を言って頂きましたが、あのハエを見た後では申し訳ないけど、誰一人食べる気にはなりませんでした。(;^ω^)
こんな調子なので、家の中で乾燥させているところもあるということでしたが、いつも行くところには数は少なくなっているところもありましたが、軒先にも吊るしてありました。
このお宅では外から扇風機で風を送っていました。

一番見事に吊るしておられるお宅は今年もいつも通りでした。

雨が降った時用にでしょう、柿の外をビニールのカーテン?をひけるようにしてありました。
さすがですね。
これだけきれいに吊るすのは大変な作業でしょうね。
ハエがたかっていたのは最初の家だけで、他は居なかったことを最後にご報告しておきます。(;^ω^)
by shige_fs
| 2015-11-20 20:20